通番 | 091 |
名前 | 戦艦 ビスマルク |
縮尺 | 1/700 |
メーカー | アオシマ |
シリーズ | WL |
開始 | 2006/11/04 |
完了 | 2007/02/25 |
備考 | おまけはZ級(タミヤ) |
![]() |
第二次世界大戦の列強最大の戦艦を作ろう企画で購入した、ドイツのビスマルクです。 子供の頃テルピッツを作ったことが有りますが、ビスマルクは初挑戦です。 組立ては前回の大和に比べかなり苦労しましたが、慣れた部分も大きく完成させることができました。 改造はもちろん無しですが、艦尾の旗だけ自作です(笑) それよりも時間が掛かったのは塗装です。 まず、基本色をエアブラシで塗装し、甲板は筆塗り。その後マスキングして横の迷彩を塗り、艦首と艦尾のナチスのマークもマスキング&筆塗りで書きました。結構多色なので時間も掛かった印象です。 説明書の塗装指定が良くわからなかったこともあり、ネットでビスマルクの作例を探しましたが、みんな微妙に違う印象で迷ったのですが、とある外国(スペイン語っぽい)サイトに詳細な資料が有り、メインでそこのを参考にぬりました。 |
![]() |
ここでおまけのZ級に搭乗してもらいましょう。 基本的にはビスマルクと同時進行だったのでのですが、こちらは単色な為塗りも時間は掛かりませんでしたし、組立てもタミヤ製で、ビスマルクは違い非常作りやすかったです。 艦尾の旗はビスマルクのと比べ結構小さめにしています。 甲板が船体と同色にしたのがちょっと失敗かなあ?迷彩とかしたほうが良かったかなあというのが、心残りかな。 |
![]() |
並べて上から撮ってみました。ビスマルクって、大和とかと比べ少し前時代的な印象を受けますね。 個人的にですが、大和が男性でビスマルクは女性って感じがしなくも有りません。 ナチスのマークは出撃時には消したか薄くしていたようですね。 |
![]() |
なんとなく気に入ったアングルだったの(笑) 砲塔にピントを合わせての撮影(実際は少し前に合っている)ですが、いかがでしょうか? |
![]() |
水上機をは結構凝って塗ったのですが、やはりマークは大き過ぎ。でも私の技術ではこれ以上小さくは筆で塗れません(涙)大和と比べ圧倒的に搭載されている救命艇の数が多いのは、やはりドイツと日本の人命に対する考えの差でしょうか? まあ、結果ビスマルクも生存者はほとんどいなかったと聞いているので、役には立たなかったのでしょうけど。 |
![]() |
自作した旗をアップ。のついでに水上機を下ろしてみました(笑) 次はアイオワが準備されていたのですが、空母とかも作りたくなっている今日この頃 |